メッペルという田舎街では、
イエナプラン3校を訪ねた。
案内をしてくださるともこさんは、
イエナを日本で広めるというミッションを持つ。
イエナプランの特徴は、とにかく自由なこと。
枠が広く、自分たちで考えながら
毎日をつくりあげる。
校内を見ていても、みんながめいめい
好きなことをし、自由に学習する姿は本当に楽しそう。

また、国の教育費のかけかたが大きいことも
効果的な教育につながっている。
設備やおもちゃ、教材が素晴らしいのだ。
見ていてこちらまで授業に参加したくなる。
一人一台iPadをもっているのも驚いた。
重要なのは「その人がありのままでいること」
-1024x796.jpg)
先生に「何を一番重要視していますか?」の質問に、
一発でストライクな答えが返ってきて、また驚く。
「その人が、その人のままでいること」。
みんな同じ人間ではない。
それぞれの個性を尊重し、活かすという発想。
また、その先生への問いへの回答も秀逸。
「何をしている時が一番幸せですか?」の問いに、
「子どもたちに教えているとき」と。
つまりこの先生は、
自分の好きなこと、得意なことを
仕事にできているのだ。
そんな先生が教える授業は最強だ。
また、オランダでは200人集まれば
学校ができてしまう。
同じ敷地内に2校あることもあるそう。
さすが、自由の国オランダ。

現場の空気を吸い、感覚的に感じたこと。
この恵まれた環境なら、ここにいられるだけで
自然と幸福度が高まるだろうな。
そして、そんな環境で育った子供たちは、
人間的にも豊かになるだろうし、
きっと満足のできる道に進めるのだろう。
「オランダ、いいですねえ。。日本とは違うなあ。。
オランダ、いいですねえ。。」
同じことを、繰り返し繰り返し
ともこさんと語りながら。。笑
ここの空気を毎日肌で感じられている
ともこさん。これから日本に必要とされる
個人尊重の教育を広めてくれるだろうと
大いに期待している。
(オランダ4/5へ)