セブはリゾートのイメージしかなかったけど、
その裏側には、多くの貧困層も存在。
先生の話を聞くたび、
それが感じられるのが気になっていて。
フィリピン経済や政治を調べてたら、
子どもたちへの教育ボランティアに辿り着き。
参加してきました。

貧困地域。
ごはんつくって外で販売したり、洗濯請け負い、その日暮らしのような生活。
住む場所もいつなくなるかわからないような家。


色々と考えさせられます。
セブの貧困家庭を訪問

セブの貧困層の家庭を訪問。
狭く、いつなくなるかわからないようなつくり。

家計はだいたい母親が稼ぎ、
子育てもするそう。
男は役に立たない社会なんだとか(^◇^;)

そして、選挙は票を買収されるんだって。
いろいろ調べたけど、この国の貧困は、
政治経済トップ層が超独占してることが
一番の原因みたい。500年以上続いた
他国支配の時代からその支配の形が変えられない。



その理不尽さ、ほんとにくだらないし、
悔しい気持ちになる。